よくある質問
よくある質問
- ご注文に関するご質問
- 英文校正に関するご質問
- 学術翻訳に関するご質問
- 論文投稿支援に関するご質問
- オンラインシステムへのご質問
- お支払いに関するご質問
- 品質保証に関するご質問
エディテージの英文校正者はどのような人たちですか?
エディテージの英文校正者は、博士号・修士号取得者、医師、生命科学分野の英文校正の国家資格であるBELS認定取得者、学術論文出版の経験者など、学歴、研究経験または校正能力において優れた学術論文校正のプロです。39%の校正者スタッフは実際、校正者になる前に以前研究に携わっていた者です。1300以上の専門分野、その隣接分野に満遍なく校正者を配置し、その分野の優れた知識と経験、英語力を持ち、アカデミック・コミュニケーションに情熱を持つ校正スタッフを採用しています。
採用においては4つの能力評価テスト、校正の熟練度(採用テストのスコア)、校正実務経験の長さ、専門分野への精通度(学歴、論文出版歴など)の評価ポイントから厳格に審査されパスしたものだけを採用しています。応募してから実際に採用に至る校正者は、全体の0.1%にとどまります。校正レベルによって、英文校正者に違いはありますか?
エディテージにはスタンダード英文校正、プレミアム英文校正、トップジャーナル英文校正の3段階の校正レベルがあります。校正レベルが高くなるほど、より校正実務経験が長くお客様からの評価が高い、高度な校正に対応できるベテラン校正者が担当いたします。特にプレミアム英文校正やトップジャーナル英文校正を担当する校正者には、ジャーナル査読の経験を有する校正者を積極的に採用しています。 自分の研究分野・専門分野の英文校正には対応していますか?
エディテージは業界最大級の英文校正チームを持ち、1,300以上の専門分野とその隣接分野、およびそれらの分野間をまたいだ学際的な研究分野の英文校正に対応しています。そのため、どんなに細分化された研究分野の原稿でも、複数の異なる分野にまたがるユニークな学際研究でも、必ず原稿の研究内容と近い知識的バックグラウンドをもった校正者をお選びいたします。校正者の選定においては、20の学術専門分野に分かれた英文校正チーム、Editage Center of Excellence (エディテージ・センター・オブ・エクセレンス)がお客様の論文の専門分野にもっとも適した校正者を2名選出し、2段階の論文校正を行うことでクオリティを担保いたします。もしご自身の専門分野や原稿のテーマがまれな分野でご不安な場合は、お気軽にカスタマーサービスまでお問い合わせください。 アメリカ英語とイギリス英語、どちらで校正しますか?
エディテージではアメリカ英語とイギリス英語の両方を取り扱います。ジャーナルな投稿等外部提出用の原稿に関して、校正者は投稿先の規定を確認し、投稿先に必要とされた言語スタイルに合わせる形で校正を行います。特に英語スタイルについてご要望があった場合、お見積り・ご注文フォーム内の「校正者への追加指示」欄にご希望の英語スタイルをご記入ください。 スタンダード英文校正、プレミアム英文校正、トップジャーナル英文校正のうち、どれを選べばいいのかわかりません
サービスの3つです。以下に選ぶときのポイントをまとめましたのでご参考にしてください。
【スタンダード英文校正】。
校正者:学術専門知識のある校正者2名が担当。
校正スタイル:英語面の文法・句読法・スペルのエラーを修正し、ネイティブ英語表現に修正。専門用語の使用法をチェックし一貫性のあるアカデミックなスタイルの英文に校正。。
アフターケアサービス:1単語2円の追加料金で再校正に1回対応。
【プレミアム英文校正】。
校正者:より経験豊富で評価の高い熟練校正者2名が担当。
校正スタイル:文法・句読法・スペル・スタイルの一貫性だけではなく、原稿全体の構成と論理の流れをチェックし、修正が必要な場合はコメントでアドバイス。。
アフターケアサービス:365日間無制限再校正サポート、無料カバーレター作成付き。オプション追加で、査読コメント対策と再投稿時のフォーマット調整を365日間無制限でサポート。
【トップジャーナル英文校正】。
校正者:ジャーナルでの査読経験がある研究分野のエキスパートと経験豊富な熟練校正者の2名が担当。
校正スタイル:ジャーナル受理に向けて、通常の英文校正の枠を超えて、研究内容まで踏み込んで論文の改善ポイントを多角度からご提案。ジャーナルでの査読経験者が投稿前査読を行い、論文の投稿準備度と改善点をレポートでお知らせ。。
アフターケアサービス:365日無制限再校正サポートと無制限フォーマット調整、査読コメント対策、カバーレター作成が無料で付属。。
詳しくは英文校正レベル比較のページをご覧ください。
お見積り・ご注文・お問い合せ
平日・祝日 9:30~24:00 土 12:30~21:30 (論文投稿支援のみ 月~金 11:00~22:00)
電話
直接話をしたい時はこちら
チャット
その場で返事が欲しい時はページ右下のチャットをご利用ください。
Eメール
メールでのお問い合わせはこちら
*免責事項:本サイトで掲載されている雑誌/出版社など第三者の商標権(ロゴやアイコンを含む)は、それぞれの所有者に帰属します。第三者の商標の使用は、その第三者との提携、第三者からのスポンサーシップや支持を示すものではありません。第三者の商標を参照する目的は、対応するサービスの識別であり、商標法に基づく公正な使用とみなされます。本サービスの購入により雑誌への掲載が保証されるということはありません。