質問: 査読後の査読者の追加と遅れについて

質問の内容 -
あるopen peer reviewのジャーナルに投稿しました。 2名の査読者ともminor revisonで、高い評価であり、こちらも反論はなかったので指摘どおりに修正しました。しかし再投稿から8ヶ月が経過しています。 その間2ヶ月に1回問い合わせを行っていますが「査読者を追加したいが、受けてくれる人が見つからないので待つように」という返事がずっと続いています。目処について聞いてもそれについては答えはなく、「section editorは遅れを理解していて、引き続き査読者を探しているので待つように」とだけ帰ってきます。追加の理由は「利益相反がある」というのですが、心当たりがありません。それに査読者を選んだのはeditorです。 最初の査読に完全に答えているのに査読者を追加されるのは納得がいきませんし、あてもなくただ査読者を探していると言われても、publishがどんどん遅れるばかりです。これに対してどのように対応するべきでしょうか。
1 この質問に答える
回答:

多くの場合、修正された論文は再び査読を受けることになります。通常は最初の査読者に送られますが、判定を下すためには新たな視点が必要だと編集者が感じれば、別の査読者に送られることもあります。今回の場合は、ジャーナル編集者が利益相反の存在を懸念していることが、別の査読者を探している理由として説明されています。

しかしながら、追加の査読者を積極的に探しているとは言え、8か月という期間は長すぎます。また、問い合わせへの回答がいつも同じということなので、このジャーナルにこれ以上時間を費やすのは無駄かもしれません。そろそろ、原稿を取り下げて別のジャーナルに投稿することを考えても良いと思います。最後にもう一度、「これ以上待てないので、査読者がすぐに見つかる見込みがなければ原稿の取り下げを検討する」という旨を伝えるメールをジャーナル編集者に送ってみましょう。それでも同じ回答なら、論文を取り下げることが得策かと思います。

関連記事:


このコンテンツは「査読」ステージに属しています。

無料の個別コーチングで、査読コメントへの対応方法を学びましょう。