質問: 論文のキーワードの決め方

質問の内容 -
論文のキーワードは,タイトルの単語と重ならないほうがいいのでしょうか?重ならないほうが良いと聞いたこともありますし,重なっても重要な単語を入れるべきとも聞いたことがあります。一般的には,どうなのでしょうか?
1 この質問に答える
回答:

ほとんどの学術誌、検索エンジン、採録・抄録データベースは、論文をキーワードで分類しています。したがって、適切なキーワードを選ぶことで論文が検索されやすくなり、同じトピックで検索をかけるほかの研究者から、あなたの論文を発見してもらいやすくなります。


ジャーナルの中には、「キーワードはタイトルと重複してはならない」と定めているところもありますが、そうした規定がなければ、タイトル内の語句をキーワードとして使っても問題ありません。実際、多くの検索エンジンで使用されているアルゴリズムの関係で、タイトル内の語句を使うことで、論文検索時に発見されやすくなる場合があります。


効果的なキーワード選びのコツを紹介します:


1. 読者の立場になって考える。読者はどんなキーワードを使うでしょうか?その中であなたの論文にたどり着きそうなワードは何でしょうか?


2. 2~4ワードの語句をキーワードにする。1単語のキーワードでも構いませんが、その場合、誤検索が増えます。


3. 論文のテーマを示唆する語句を選ぶ。テーマと密接に関連した語句を選ぶようにしましょう。例えば心疾患に関する論文なら、stroke(卒中)、 circulatory system(循環系)、blood(血液)などの語を選びます。


4. 読者が使いそうな語句をさまざまな形に言い換える。例えば脊椎疾患に関する論文なら、脊中の骨を表すさまざまな語句を使います:spinal cord(脊髄)、vertebral column(脊椎)、backbone(背骨)など。


5. 省略形や頭字語、略語の完全形も使う。


こちらの記事も参考にしてください:

キーワードを求められるのはなぜか?


このコンテンツは「原稿の執筆」ステージに属しています。

無料の個別コーチングで、優れた研究論文の書き方を学びましょう。