Q&A with エディテージ:論文におけるIMRAD構造とは何か、外部審査をする専門家はそれを気にするのか?

博士課程における最大のマイルストーンの1つとして、学位論文の執筆はエキサイティングであり、学問的目標に近づく助けになります。研究に費やす数え切れないほどの時間を実りあるものにするために、学位論文はインパクトがあり、よく書けて、完璧に構成されていなければなりません。

今回のQ&A with エディテージでは、学術編集や書籍出版で経験を積んだ編集者・ライターであるTomに、強力で説得力のある論文を作成するための実践的なヒントやテクニックを教えてもらいます。また、論文のセクションを効果的に構成する方法と、理想的な章数を理解することができます。

論文の構成

学位論文の章数については(特に人文科学分野では)、ある程度の柔軟性がありますが、一般的には5章が適切であるとされています。論文の章立ては、短めの論文で広く使われている「IMRAD(Introduction、Method、Results、Discussion)」構成に類似したものにすることができます。これらに加え、文献レビューのセクションはほとんどの学位論文に不可欠で、IntroductionとMethodのセクションの間に置かれます。最後に、短い結論のセクションを原稿に加えることもあります。

なぜIMRAD構造が最も効果的なのか?

IMRAD構造が広く採用されているのは、研究の重要な要素をすべて首尾一貫して整理することができるからです。論文の長さを考えると、小見出しも利用することになるでしょう。特に文献レビューでは、研究のいくつかの異なる分野を取り上げ、それぞれに小見出しを付ける必要があるかもしれません。この点で、IMRAD構造は論文の柔軟性を高めると同時に、原稿の論理的な構成と流れを確保することができます。

外部審査をする専門家と学位論文の構成

最後に、外部審査をする専門家は、章数を重視しないかもしれませんが、論文の長所を十分に理解する必要があり、よくまとまった文章はそのプロセスを容易にします。また、論文の読みやすさを向上させるために、著者自身が編集・校正をしっかり行うことも効果的です。

英文校正・英文校閲のエディテージ

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

エディテージはカクタス・コミュニケーションズが運営するサービスブランドです。学術論文校正・校閲、学術翻訳、論文投稿支援、テープ起こし・ナレーションといった全方位的な出版支援ソリューションを提供しています。

目次