書籍翻訳・英文校正サービス
学術論文集・学会誌・要旨集・紀要等の書籍化に必要な英文校正、翻訳、DTPなど、各種出版サポートサービスを行っております。英語ネイティブでない著者によって書かれた英語原稿の英文校正の他、日本語書籍の英語化に必要な和英翻訳・英文校正の両方に対応しています。読者に強い印象を与えるパワフルな英文に翻訳または校正することで、著者のアイディアが国際的に広まるようサポートいたします。DTP編集/組版・印刷は、教育機関や研究開発機関での実績が豊富な有限会社ボンズ企画が対応します。お客様のニーズをしっかりヒアリングして、書籍出版までのプロセスを綿密にサポートいたします。
エディテージの書籍校正・翻訳サービスが選ばれる理由
校正者・翻訳者の経歴を事前確認
納期に合わせてカスタマイズ
学術・非学術文書も対応
無料トライアル実施
万が一、エディテージのサービスにご満足いただけない場合は、100%ご満足いただくまで修正致します。全ての専門家及びスタッフと厳格な機密保持契約を締結しており、且つ最新のISOの認証を得たシステムでお客様の原稿は保護されています。 (ISO/IEC 27001:2013 認証)
選べる3種類の書籍サービス
書籍英文校正サービス
英語原稿の英文校正を行います。英語ネイティブではない著者が執筆した英語の書籍原稿を英文校正して、国際出版レベルの学術英語に仕上げます。著者のニーズを把握した上で、元原稿の魅力を維持しながら一貫した文章に校閲します。
書籍翻訳・校正サービス
日本語で執筆された書籍の英語化を行う翻訳・校正サービスです。日本語のオリジナルの意味と文体を汲み取り、読者に魅力的な英語原稿に和英翻訳した後、該当研究分野のエキスパートが校閲を担当することで、学術英語に磨きをかけます。
ベーシック書籍翻訳サービス
日本語で執筆された書籍の英語版ドラフトの作成をご希望の方におすすめのリーズナブルな和英翻訳サービス。英文校正が付属しないサービスとなりますので、出版準備の前の下訳としてご利用ください。
DTPにも対応しています。ご希望の方はお問い合わせください、1ページあたり1,000円〜。
まずは無料お見積り!
これまでの書籍プロジェクト事例
- サンプル1
- サンプル2
- サンプル3
- サンプル4
- サンプル5

まずは無料お見積り!
科学研究費申請用の見積形式にも対応
研究成果公開促進費 >> 学術図書
科研費「学術図書」の申請に必要な見積書も無料で発行いたします。英文校正、翻訳と英文校正、出版までの支援パックなど、必要なサポート内容に合わせてお見積りを作成いたします。下のフォームに「科研費申請用の見積り希望」と明記してご依頼ください。
書籍校正・翻訳サービスでご依頼いただく原稿の一例
学術論文集 / 学会誌 / 要旨集 / 年表 / 論考 / 報告書・白書 / 専門書籍 / 研究報告書 / 紀要 / 頁物
書籍校正・翻訳サービスをご利用の大学・研究機関
京都大学学術出版会 / 早稲田大学出版部 / 人間総合科学大学 / 公益財団法人 国際文化会館 / Journal of the Physical Society Japan / 大学出版部協会 / 公益社団法人 化学工学会 / 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター
お客様にご満足いただける理由
01 経験豊富なエキスパートが原稿を英文校正・翻訳
書籍プロジェクトの英文校正と翻訳のポイントは、読者によって読みやすい流れるような自然な英文に修正しながら、なおかつ著者のオリジナルの言葉や文体を守ることです。特に学術的な内容の書籍の場合には、その専門分野の知識のある翻訳者または校正者を担当に選び、分野特有の専門用語や表現の一貫性を保ちながら、著者の言いたいことが最も伝わる英文に仕上げます。
02 一人のプロジェクトマネージャーが責任をもって担当
お客様の書籍は世界に一つだけのユニークなもの。必要な出版サポートも著者の方と書籍の目的や内容によって異なります。エディテージでは、書籍プロジェクトを手がけるプロジェクトマネージャーがお客様の担当について丁寧にヒアリングし、必要な翻訳と校正のレベルをアドバイス。原稿完成までの各プロセスのスケジュールをご提案し、お客様をサポートしながらプロジェクトの進行を行います。
03 経験豊富なDTPチームが出版化を徹底サポート
書籍プロジェクトの英文校正と翻訳のポイントは、読者によって読みやすい流れるような自然な英文に修正しながら、なおかつ著者のオリジナルの言葉や文体を守ることです。特に学術的な内容の書籍の場合には、その専門分野の知識のある翻訳者または校正者を担当に選び、分野特有の専門用語や表現の一貫性を保ちながら、著者の言いたいことが最も伝わる英文に仕上げます。
04 納得いくまで原稿を修正できる再校正サービス
書籍プロジェクトの英文校正と翻訳のポイントは、読者によって読みやすい流れるような自然な英文に修正しながら、なおかつ著者のオリジナルの言葉や文体を守ることです。特に学術的な内容の書籍の場合には、その専門分野の知識のある翻訳者または校正者を担当に選び、分野特有の専門用語や表現の一貫性を保ちながら、著者の言いたいことが最も伝わる英文に仕上げます。
*免責事項:本サイトで掲載されている雑誌/出版社など第三者の商標権(ロゴやアイコンを含む)は、それぞれの所有者に帰属します。第三者の商標の使用は、その第三者との提携、第三者からのスポンサーシップや支持を示すものではありません。第三者の商標を参照する目的は、対応するサービスの識別であり、商標法に基づく公正な使用とみなされます。本サービスの購入により雑誌への掲載が保証されるということはありません。