学術論文集・学会誌・要旨集・紀要等などの原稿に適した英文校正サービス
単語数が多いほどお得な ボリューム割引 も実施中!案件に応じた納期・特別価格をご案内いたします!
エディテージでは、学術論文集・学会誌・要旨集・紀要等の書籍化に必要な英文校正、翻訳、DTPサービスを提供しております。
書籍英文校正サービスでは、該当分野に精通した専門家が校正やレビューを行うことで、著者のアイディアが国際的に広まるようサポートさせていただきます。プロジェクトマネージャーがお客様のニーズをしっかりヒアリングし、大型原稿の英文校正プロセスを管理いたします。
納期に合わせてカスタマイズ
お客様にご負担がかからず、品質を担保することが大前提。スタッフがご希望の納期に合わせて、サービスをカスタマイズします。
プロジェクトマネージャーによるサポート
プロジェクトマネージャーがお客様に丁寧にヒアリングし、原稿完成までの各プロセスのスケジュールをご提案。お客様をサポートしながらプロジェクトの進行を行います。
学術・非学術文書も対応
学術文書の豊富な実績に加え、ビジネス書籍等の非学術文書の実績も豊富にございます。どのような文書でも先ずはご相談ください。
無料トライアルの実施
ご要望に応じ、約1ページ分の英文校正を無料にて実施しています。 エディテージの英文校正の品質を事前にお試しいただけます。
学術論文集・学会誌・要旨集・紀要等の書籍化に必要な英文校正を希望される方
複雑な要件でもプロジェクトマネージャーのサポートによってご自身にあったサービスにカスタマイズを希望される方
以下の書籍向け英文校正サービスをご提供しており、お客様のご要件に応じてサービスをカスタマイズいただけます。
また、学術翻訳のサービスもご用意しております。サービスについてご不明点がございましたらお気軽にカスタマー
サポートへご連絡ください。
英語原稿の英文校正を行います。英語ネイティブではない著者が執筆した英語の書籍原稿
を英文校正して、国際出版レベルの学術英語に仕上げます。著者のニーズを把握した上
で、元原稿の魅力を維持しながら一貫した文章に校閲します。
エディテージの書籍英文校正サービスは、教育機関や研究開発機関での実績が豊富にございます。
書籍英文校正サービスをご利用の大学・研究機関
京都大学学術出版会 / 早稲田大学出版部 / 人間総合科学大学 / 公益財団法人 国際文化会館 / Journal of the Physical Society Japan / 大学出版部協会 / 公益社団法人 化学工学会 / 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター
書籍英文校正サービスでご依頼いただく原稿の一例
学術論文集 / 学会誌 / 要旨集 / 年表 / 論考 / 報告書・白書 / 専門書籍 / 研究報告書 / 紀要 / 頁物。
エディテージは経験豊富なエキスパートそしてプロジェクトマネージャーがお客様にご満足いただける高品質なサービスを提供いたします。
書籍プロジェクトの英文校正と翻訳のポイントは、読者によって読みやすい流れるような自然な英文に修正しながら、なおかつ著者のオリジナルの言葉や文体を守ることです。特に学術的な内容の書籍の場合には、その専門分野の知識のある専門家を担当に選び、分野特有の専門用語や表現の一貫性を保ちながら、著者の言いたいことが最も伝わる英文に仕上げます。
お客様の書籍は世界に一つだけのユニークなもの。必要な出版サポートも著者の方と書籍の目的や内容によって異なります。エディテージでは、書籍プロジェクトを手がけるプロジェクトマネージャーがお客様の担当について丁寧にヒアリングし、必要な翻訳と校正のレベルをアドバイス。原稿完成までの各プロセスのスケジュールをご提案し、お客様をサポートしながらプロジェクトの進行を行います。
書籍プロジェクトは複数の著者や編集者が関わることもしばしば。英文校正が終わった後の原稿に修正が必要になることも多々あります。エディテージの書籍英文校正サービスでは、一度校正が終わった原稿でも部分的な修正が必要になった場合には、再校正を行います。何度原稿を修正しても、英語の完成度はご心配なく。熟練の校正者が修正箇所を一貫性を保った英文に調整します。※ご利用のサービス内容によって、再校正が有料になる場合もございます。詳しくはお問い合わせください。
サービスについてのご相談などお気軽にお問い合わせください。
料金と納期は、お客様のご依頼内容に合わせてカスタマイズさせていただきます。
電話
直接話をしたい時はこちら
チャット
その場で返事が欲しい時はページ右下のチャットをご利用ください。
Eメール
メールでのお問い合わせはこちら
*免責事項:本サイトで掲載されている雑誌/出版社など第三者の商標権(ロゴやアイコンを含む)は、それぞれの所有者に帰属します。第三者の商標の使用は、その第三者との提携、第三者からのスポンサーシップや支持を示すものではありません。第三者の商標を参照する目的は、対応するサービスの識別であり、商標法に基づく公正な使用とみなされます。本サービスの購入により雑誌への掲載が保証されるということはありません。