メインコンテンツに移動
質問する
質問する
始める
ログイン
アカウントを作成する
Mega Nav
当社のサービス
英文校正サービス
高品質な学術論文に仕上げる英文校正・ 英文校閲サービス
投稿支援・論文作成サービス
論文出版の幅広いニーズにお応えするサポートパッケージ
学術翻訳サービス
専門知識を備えたバイリンガルエキスパートによる和英翻訳
Q&Aフォーラム
研究の実施
研究の実施 (ステージ1)
研究費の確保
資金源
グラント申請
研究データの管理
データの保存と管理
データ分析
論文出版計画
オーサーシップ
文献検索
課題ステートメント
執筆計画
研究倫理
原稿の執筆
原稿の執筆 (ステージ2)
論文を書く
文法と文体
スタイルとフォーマット
剽窃行為
論文の構成
タイトル/アブストラクト/キーワード
研究の背景/イントロダクション
方法
結果/考察
図表
参考文献/謝辞
出版支援サービス
ジャーナル選び/論文投稿
ジャーナルを選ぶ (ステージ3)
ジャーナルを選ぶ
ジャーナル選びのヒント
インパクトファクターを知る
投稿前の問い合わせ
出版モデル
オープンアクセス型/購読型
スピード出版
ハゲタカ出版社を避ける
ジャーナルへの論文投稿 (ステージ4)
論文投稿
投稿プロセス
倫理に関する宣言
重複投稿
投稿論文の判定中
原稿の追跡 (ステージ5)
投稿論文の追跡
投稿論文のステータス
編集者への問い合わせ
投稿論文の取り下げ
査読 (ステージ6)
査読コメントへの対応
査読の基本
査読者への回答
論文のリジェクト (ステージ7)
投稿論文のリジェクト
リジェクトの理由
リジェクトへの対処
論文出版後
論文の出版後 (ステージ8)
出版論文の撤回
撤回の理由
撤回への対応
科学コミュニケーション
パブリックエンゲージメント
プレーンサマリー (一般語訳)
映像/グラフィカルアブストラクト
研究の発信
キャリア形成
研究インパクトの発信
ネットワーク作り (オンライン/オフライン)
研究者のためのキャリアガイダンス
コミュニティほか
コミュニティ
Q&Aフォーラム
業界オピニオン
研究者体験談
編集者/査読者向けリソース
ゲストライター募集
最新情報
学術出版界の動向
業界ニュース
業界トレンド
関連情報
おすすめ記事
私たちの出版履歴
冊子/ツール
最新の研究
トレーニング
研究機関向け
著者向け
ワークショップ/ウェビナー
コース/ハンドブック
Tags
著者所属
最新
人気
最新
最新
人気
Sort by
最新
人気
順序
Asc
Desc
質問:
著者として複数の所属先を記載することはできますか?
質問の内容-
医学論文に書く所属先について質問があります。現在大学病院Aで勤務しながら大学院Bに通っており、論文には両方の所属先を記載したいと考えています
過去の質問 2021年12月15日
1
回答
論文に複数の所属先を記載しても、まったく問題ありません。所属先を記載することの目的は、著者とコンタクトしたい読者に対して、どこに連絡すればよいかを示すことです。したがって、今回は所属先として大学院と職場の両方を記載することが適切でしょう。そうすれば、大学院修了後も、職場で連絡が取れるからです。…
回答
この質問をフォローする
質問:
論文最終校正後に所属の名前を変更したいのですが、可能でしょうか。
質問者
Yuya Kajiki
on 2021年09月13日
1
回答
正確な所属情報は非常に重要なので、原稿の最終校正後でも変更は可能です。ジャーナル編集者に状況を説明し、変更を依頼しましょう。一部のジャーナルでは、論文公開後でも、新しい所属情報をメモとして表示することができます。編集者に連絡する際は、所属情報に変更の生じる著者本人がその変更に同意している証拠(メール本文など)を提供しましょう。…
回答
この質問をフォローする
質問:
英語論文掲載後に、所属の追加はできるでしょうか。
過去の質問 2021年08月29日
1
回答
ご質問からは、出版論文に所属先が無記載のために追加したいのか、それとも論文出版後に所属先が変わったために新しい所属先を追記したいのかが明確ではありませんが、対応は以下のようになります。 前者の場合は、既定の正誤表による所属先の更新を依頼しましょう。後者の場合は、研究作業の大部分が前所属先で行われていれば変更(もしくは追記…
回答
この質問をフォローする
質問:
所属が無い人が共著者になることはできますか?
質問の内容-
所属を書かずに投稿するのでしょうか?共著者になっていただく人は個人で英会話を教えている人です。
過去の質問 2021年05月26日
1
回答
所属が無い人でも共著者になることは可能です。ただ、所属を書かずに投稿することはできないので、その方に、今後も論文出版時に使えるような所属(属性)を決めてもらいましょう。英会話を教えているということなので、それに関する所属(属性)を定め、それを原稿に書くとよいでしょう。関連記事:How should the first…
回答
この質問をフォローする
質問:
以前に所属した研究機関(大学)で実施した研究データの取り扱いについて
質問の内容-
例えばA大学所属時において、個人情報の取得を伴う実験をA大学の倫理審査委員会の承認を得て実施したとして
過去の質問 2021年04月04日
1
回答
ご質問ありがとうございます。研究倫理に配慮されていて、素晴らしいと思います。さて、前所属先から承認を得て実験を実施した後に、そのデータを使って移動(転職)先で論文を出版した場合は、前所属先による支援について論文で言及する必要があります。言及しなかった場合、非倫理的とみなされます。問題を避けるためには…
回答
この質問をフォローする
新しい質問が投稿されました
質問:
論文投稿時の所属の書き方について
質問の内容-
投稿のwebぺージにInstitution(必須),Affiliation(任意)のそれぞれを記入する欄があります
過去の質問 2021年02月03日
1
回答
3つのご質問に、順にお答えして行きたいと思います。Institution vs Affiliationざっくばらんに言うと、この2つは同じ意味で使われることもよくあります。ただ厳密に言うと、‘Institution’は今現在実際に働いたり学んだりしている組織や大学のことを指すのに対し、‘Affiliation’は…
回答
この質問をフォローする
質問:
論文原稿の所属に関しまして
質問の内容-
4月1日から異動となります。現在共著で関わっている論文原稿があり、3月中に投稿する予定です。投稿中に所属が変わるので、現所の属に加え
過去の質問 2020年03月07日
1.1k ビュー
1
回答
論文が投稿されるのが3月中で、あなたが新しい職場に移るのが4月というのは、少々ややこしい状況です。いずれにせよ、所属が複数になる場合のルールは確定していないのが現状です。とはいえ、現実には以下の形で進めることになるでしょう。 おっしゃるように、現所属先を現在の住所として記載することができます。コメントを書き込める欄…
回答
この質問をフォローする
質問:
論文の所属の書き方について
質問の内容-
論文を学会で発表するにあたり、教えて頂きたいです。 4月から転職しました
過去の質問 2020年01月09日
3.8k ビュー
1
回答
ご質問からは、現所属先でも研究の一部を実施したのかどうかが分かりません。また、所属先の種類(大学なのか、研究機関なのか、企業なのか)が不明です。しかし、どちらからも所属先として明記してほしいと言われているという点と、現在の職場に移ってから9か月がたっている点を踏まえると…
回答
この質問をフォローする
質問:
私は定年退職し現在無職、年金暮らしです。著者の所属の部分はどう書けばよいですか。和文、英文とも教えてください
過去の質問 2019年07月20日
3k ビュー
1
回答
最後に所属していた研究機関から研究費用が出されているか、もしくは研究の大半が定年退職前に行われたものであるならば、当時の所属先を書く必要があります。一方、研究の大半を退職後に行なった場合は、"Independent Researcher(独立研究者)"と書くことができます。もしくは、前所属先の後に単に"Retired(退職)…
回答
この質問をフォローする
質問:
投稿論文に異動前の所属と異動後の所属の併記は可能でしょうか
質問の内容-
A機関(著者の現所属)で計測・解析したデータを発表しようと考えています。もしこの著者が研究期間中に研究費と共に他の機関(B機関)に移動し
過去の質問 2019年02月15日
3.3k ビュー
1
回答
A機関のリソースを使って研究を実施したのなら、あなたの研究に主要な貢献をしたのはA機関ということになるので、著者所属先はA機関とするべきでしょう。論文の材料と方法のセクションにも、A機関の名称を記載しましょう。ただし、すでにA機関を去っていてB機関に移っているのなら、連絡先には、現在の所属先であるB機関を加える必要があります。また…
回答
この質問をフォローする
もっと読み込む
あなたの出版ステージを確認する >
話題の記事を検索
論文 要約
査読
原著論文
サラミ
研究背景とは
インパクトファクター 調べ方
剽窃
カバーレター
ローデータ
プレプリント
レビュー論文
最新の記事を検索
カンマ 使い方
ジャーナルへの論文投稿
論文のフォーマット
研究費の確保
学会発表
査読
リサーチクエスチョン
オープンアクセス
投稿論文のステータス
博士論文
共著者
コレスポンディングオーサー
システマティックレビュー