インフォグラフィックス: 剽窃を撃退しよう: パラフレーズの仕方

剽窃を撃退しよう: パラフレーズの仕方

 [このインフォグラフィックは、Plagiarism Check.Orgで公開されたものを、許可を得て再掲載したものです。]


パラフレーズは、意図しない剽窃行為につながってしまうことがあります。だからこそ、その正しい使い方を知ることはきわめて重要です。剽窃とパラフレーズの区別をしっかりつけて、無意識の剽窃を撃退しましょう!


「自分の言葉で」という曖昧な定義は、パラフレーズ作業における障害物と言えます。パラフレーズについて分かりやすくまとめたインフォグラフィックで、パラフレーズのルールをしっかり理解して覚えましょう。


パラフレーズ VS 剽窃


パラフレーズとは何か?

パラフレーズとは、著者の考え方を自分の言葉で伝えることによって、著者に敬意を払うこと。


パラフレーズの必須事項


1. ソースを明記する

  • 著者名を記す
  • 借用した言葉は引用符でくくる
  • 出典は略さずに記す


2. 自分の言葉で書き直す

パラフレーズした部分は、論文の他の箇所から浮かずに馴染むように書く必要があります。具体的にどうすればいいのでしょうか?

  • 順序を変える

- 節全体の構造を変える

- 単独の文を書き換える

- 複雑な文章を分解してシンプルにする(またはその逆)

- 適宜、言葉の順序を変える

  • 新たな素材を加える。こうすることで、元のアイデアが補強もしくは微調整され、文章が論文全体の文脈に馴染む。
  • 自分なりの言葉とフレーズを使って、自分の文体で書く。


共通言語は使っても問題ないので、引用符でくくらない:

- 一般的に受け入れられている語彙

- 慣習的な名称

偏りのない言葉

- 専門用語


その他のパラフレーズ

  1. 能動態から受動態、またはその逆に書き換える
  2. 直接話法から間接話法、またはその逆に書き換える
  3. フレーズを長くする、または短くする
  4. 同じ意味を持つ別の言葉を使う


注意!

同義語に注意しましょう。手軽なため、この方法を多用しすぎる場合があります。使っても問題のない場合もありますが、同義語の過度な使用により、陳腐な剽窃になってしまうケースもあります。
 

Paraphrase vs Plagiarism

学術界でキャリアを積み、出版の旅を歩もうとしている皆様をサポートします!

無制限にアクセスしましょう!登録を行なって、すべてのリソースと活気あふれる研究コミュニティに自由に参加しましょう。

ソーシャルアカウントを使ってワンクリックでサインイン

5万4300人の研究者がここから登録しました。

便利さを実感して頂けましたか?

あなたの周りの研究者にもぜひご紹介ください


このコンテンツは「原稿の執筆」ステージに属しています。

無料の個別コーチングで、優れた研究論文の書き方を学びましょう。