助成金申請の却下を避けるには

助成金申請の却下を避けるには

ほかの仕事を脇に置いて助成金申請書の執筆に全精力を注ぎ、大きな希望と共に完成した申請書を提出したのに、申請が却下されてしまったら…きっと、大きく落胆することでしょう。


このような事態を避けるためにも、研究者は、頑健で隙のない助成金申請書とはどのようなものかを理解しておく必要があります。この記事では、助成金申請書を作成する際の有益なヒントやガイドラインのほか、万が一申請が却下されてしまったときの対応についても紹介します。

助成金申請とは?

助成金とは、政府機関、企業、財団などの助成団体が、非営利団体、教育機関、企業、個人に提供する、返還不要な研究費のことです。この研究費を受け取るためには、グラントプロポーザル/グラント申請などと呼ばれる申請書を作成する必要があります。

優れた助成金申請書の特徴

優れた助成金申請書では、提案する研究のインパクトとそれを実現するための現実的なアプローチが簡潔明瞭に提示されています。その特徴を詳しく見ていきましょう。


1. 簡潔明瞭に書く

申請書は、明確な流れに沿って簡潔明瞭に書かれていなければなりません。研究の目的と、それを達成するための道筋を明示する必要があります。


すべての目的が、設定した仮説と直接結び付いていることを確認しましょう。そうすることで、審査委員会が提案内容を明確に理解することができます。


2. 研究の潜在的インパクトを示す

多くの助成団体が、大局的な申請書を求めています。研究室を越えて、より大きなコミュニティに利益をもたらす可能性を秘めたプロポーザルほど、受理されやすいと言えるでしょう。


分野を跨いだ共同研究、汎用性の高い研究、学生の学びに影響を与える研究、研究がさらに活発化するような研究なども、受理される可能性が高いでしょう。


3. 現実的なアプローチを示す

プロポーザルでは、利用する予定の研究方法や、期日、リソースを論理的かつ現実的に説明する必要があります。


具体的な結果を出すことを保証するプロポーザルは、肯定的に受け入れられない可能性があります。比較的好まれるのは、すべての目的が達成されなかったとしても興味深い結果が得られそうなプロポーザルです。

申請が却下される原因

申請の却下を避けるために、却下の一般的な要因を理解しておきましょう。


1. 対象領域から外れている

どれほど画期的で優れたアイデアを提示したとしても、助成団体の対象領域や目的に合っていなければ、プロポーザルは却下されるでしょう。


すべての機関にはそれぞれの目的や優先事項があり、申請を採択するかどうかは、これらが判断材料となります。


2. 申請書の質が低い

一般的に、申請書は申請先が設定するガイドラインや要件に従って書かなければなりません。申請書の構成や体裁にも気を配り、文法ミスなどの言語的間違いのないものを目指しましょう。


ガイドラインを無視してでたらめに書かれたものや、体裁が整っていないものは、即座に却下されます。


3. 説得力と先行研究の提示が不足している

申請書は、研究のインパクトと重要度の高さについて、助成団体を説得できるように書かれていなければなりません。そのアイデアの背景や、アイデアの基となった先行研究を提示することで、プロポーザルに強固な基盤を与えましょう。


必要に応じて先行研究を引用し、統計情報も含めれば、アイデアの文脈を効果的に示すことができるでしょう。

申請が却下された場合の対応

申請が却下されてしまった場合は、以下のように対応しましょう:
 

  • 自分が気付いていない問題点が指摘されている可能性があるため、審査員のコメントを入念に読む。
  • 再申請が可能かどうか助成委員会に問い合わせる。
  • 再申請が不可の場合は、プロポーザルにより適した助成団体を探す。
  • 助成金申請プロセスを学びの機会と捉える。


関連記事:


リソース:

学術界でキャリアを積み、出版の旅を歩もうとしている皆様をサポートします!

無制限にアクセスしましょう!登録を行なって、すべてのリソースと活気あふれる研究コミュニティに自由に参加しましょう。

ソーシャルアカウントを使ってワンクリックでサインイン

5万4300人の研究者がここから登録しました。

便利さを実感して頂けましたか?

あなたの周りの研究者にもぜひご紹介ください


このコンテンツは「研究の実施」ステージに属しています。

研究を行うにあたっての基本を学びましょう。エキスパートによる無料の個別コーチングを受けましょう。