質問: 前所属先での研究を発表する場合、所属先はどうすればいいですか?

質問の内容 -
A大学の研究者から、B大学の常勤職員になって4か月が経ちました。A大学の教授は、A大学でのプロジェクトをこのまま続けて、論文をまとめ上げようと言っています。この論文の責任著者は、A大学のこの教授で、私は筆頭著者です。ただこの教授は、論文に書く私の所属先は、B大学ではなくA大学だと主張しています。教授は、私の現在の職場であるB大学については、第2の所属先とすればよいと提案しています。これが正しい方法なのかどうか、そして倫理的に問題がないのかどうか分からないので、アドバイスをお願いします。
1 この質問に答える
回答:

著者の所属先が変わった場合の対応については、コンセンサスがありません。慣例的には、プロジェクトに関する研究活動の大半をA大学で行なっていて、そこから支援を受けていたのなら、論文を投稿する際は、A大学を所属先とするべきでしょう。

この場合は、脚注かAcknowledgement(謝辞)に、現在の所属先を「現所属先」として記載します。その研究に対して両方の組織から同程度の支援を受けている場合は、両方を所属先として記載します。

「所属先の変更」について、多くのジャーナルは具体的な規定を設けているので、あなたの前所属先と現所属先も、同様のガイドラインを定めているかもしれません。論文投稿先ジャーナルの編集者と、両大学の然るべき人に問い合わせて、この件についての方針が定められているかどうかを確認することをお勧めします。


関連記事:

How should a change of institute reflect in the author's affiliation?

論文投稿中に転勤になりました

Is it acceptable to list multiple affiliations as an author?


このコンテンツは「ジャーナルへの論文投稿」ステージに属しています。

あなたの論文にぴったりのジャーナルを選びたいですか?個別コーチングプログラムでエキスパートのアドバイスを受けましょう。