2025年2月のウェビナーのご案内

2025年が始まって1か月が経ちましたが、素晴らしいスタートを切れましたでしょうか? 2月は「愛の月」とも呼ばれますが、この機会に環境への愛も示してみませんか?
これまで多くの人が気候変動やそれが地球に与える長期的な影響について議論してきました。しかし、気候変動が学術界にどのような影響を及ぼしているかについて考えたことはありますか?

今月のウェビナーでは、気候変動と学術界の独特な関係を深掘りし、学問分野や文化の違いを超えたその影響について探求します。
日本語の字幕付きで、誰でも学びやすい包括的な体験をご提供いたします。このセッションは英語で行われますが、日本語字幕をオンにすることで、よりスムーズにご理解いただけます。

テーマ: 気候変動と学術界への影響

日時: 2025年2月13日
時間: 日本時間 午後10時
言語: 英語 [日本語字幕あり]
所要時間: 30分
費用: 無料

<セッションについて>
気候危機の影響は、人々のアイデンティティ、居住地、そして時代によって異なります。気候変動と学術界の関係は、「何を教えるか」「どんな研究をするか」といった現時点での行動に留まりません。気候科学者だけが取り組むべき問題でもありません。このセッションでは、分野、場所、経験、学問文化を問わず、気候変動が学術界に与える影響を探ります。また、教育や研究の生態系をより適応的かつ革新的にするためのアイデアを刺激し、政策、知識、実践を結びつけて、気候変動に対する社会の回復力を高めるために学術界がより積極的な役割を果たせる方法について、参加者の意見を求めます。

<講演者について> 
Dr. Haseeb Irfanullah

独立コンサルタント – 環境、気候変動、研究システム

Dr. Haseeb Irfanullah

ハシーブ・ムハンマド・イルファヌッラー博士は、生物学者としてのキャリアを経て、開発促進者および研究熱心な活動家となりました。環境、気候変動、研究システムにおけるコンサルタントやボランティアとして活躍しており、効果的な保全および回復力構築の取り組みを推進するために、エビデンスに基づいた政策と実践の変革を提唱しています。博士は、多くの査読付きジャーナル、学術団体、助成機関、知識およびプロフェッショナルネットワークと関わりを持ち、戦略的方向性や専門的意見の提供、政策と実践の影響力の向上、プログラムの計画・管理・品質保証、資金調達と財務管理をサポートしています。


席に限りがありますので、お早めにご登録ください!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2002年に設立された、カクタス・コミュニケーションズの主力ブランドであるエディテージの目指すところは、世界中の研究者が言語的・地理的な障壁を乗り越え、国際的な学術雑誌から研究成果を発信し、研究者としての目標を達成するための支援です。20年以上にわたり、190か国以上の国から寄せられる研究者の変わり続けるニーズに対応し、研究成果を最大限広く伝えられるよう、あらゆるサポートを提供してきました。
今日、エディテージは専門家によるサービスとAIツールの両方を用いて、研究のあらゆる段階で便利に、安心して使っていただける包括的なソリューションを提供しています。