エディテージ– Author –

-
リジェクトされた論文を修正して再投稿する方法:ステップバイステップガイド
論文がリジェクトされるのは辛いことですが、自分の研究結果を出版しようとしている何千人もの研究者と競っている以上、それは予想されることです。リジェクトされた後... -
優れたアブストラクトを書くためのヒント6選
アブストラクトとは 研究論文におけるアブストラクト(abstract)は、150~250ワード程度で書かれた論文のショートサマリーです(分野によって、サマリー(summary)や... -
ジャーナルに受理されるまでの論文投稿プロセスとは
ジャーナルに受理されるまでの論文投稿プロセスとは 論文執筆後のジャーナルでの出版プロセスは、おおむね次のとおりです。 適切なジャーナルを選ぶ 適切なジャーナルを... -
査読者の推薦を裏付ける理由の選び方と書き方
最近のジャーナルは、論文を投稿する際、著者に査読者を2、3人推薦するよう求めることがよくあります。すべてのジャーナルがこの傾向に従っているわけではありませんが... -
アカデミアにおけるペーパーミルの問題:学術出版業界はどのように対応しているのか
ペーパーミルは、学術出版の世界において重大な危機であり続けています。主要ジャーナルがこうした非倫理的行為の餌食になっていることから、この話題はアカデミアにと... -
研究紹介イベント – メタファーに焦点を当てた医学におけるビジュアルコミュニケーション
今年も残り約1か月となりました。一年を振り返り来年に向け新しい目標について考える方も多いのではないでしょうか。そんな年の締めくくりに、エディテージ研究紹介イベ... -
政治っぽいことはなぜ嫌われがちなのか 〜研究者の思考さくご (12)
自民党が石破新総裁となり、新内閣が発足し、解散総選挙となるなど、政治の話題が続いていますが、研究者の世界にも「政治」があります。ややもすると嫌われがちな政治... -
Paperpalが京都大学医学部附属病院内の研究様向けに導入されました!
AI英語論文執筆支援ツールPaperpalが京都大学医学部附属病院内の研究様向けに導入されました!下記は京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構戦略・広報室様のプレ... -
2024年11月のウェビナーのご案内
研究の新規性やその影響力の高さに自信を持っていても、倫理的ガイドラインの見落としやAI利用による確認漏れにより、論文が撤回される場合があります。そのためAIが学... -
研究者のためのAI英語論文執筆支援ツール「Paperpal」のユーザー数が国内で3万人、世界でも100万人を達成
~拡大する日本ユーザー向けに日本語インターフェースを公開~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界的に活動するカクタス・コミュニケーションズは、英...