エディテージ– Author –

-
新サービス「論文剽窃チェックサービス」を開始
エディテージでは、新サービス「論文剽窃チェックサービス」を開始いたしました。 研究者にとって、論文は業績の要です。しかし場合によっては意図せず先行研究の論文と... -
「文構造を交通整理のようにまとめてくれる」Shin Jung-Seobさん(東京大学 工学系研究科 電気系工学専攻 古関研究室 博士課程在籍 ※2014年5月現在)
ご経歴について 韓国出身で、韓国の大学を卒業し、2009年4月に文部科学省による国費留学生として東京大学に来ました。半年ほど研究生として研究室に入り、同年10月より... -
エディテージの研究倫理・出版倫理ポリシーを公開
近年国際的に増加の傾向にある学術分野の論文不正・出版倫理侵害の問題に対し、エディテージでは、英文校正・論文投稿サポート企業における出版倫理ガイドラインとして... -
消費税率変更に伴う価格改定および、平成26年3月末日をまたぐご注文に関するご連絡
平成26年4月1日より消費税率が5%から8%に変更されます。これに伴いまして、弊社では以下の2点の変更がございますので、ご連絡をさせていただきます。 ◆ 平成26年4月1... -
Editage Insightsが新しく生まれ変わりました。
研究者のための英文執筆リソースとしてご好評いただいていました英文校正エディテージ「Editage Insights」が全面リニューアルし、新たに専用サイト開設をいたしました... -
Science Talksの新企画、「勝手に『第5期科学技術基本計画』みんなで作っちゃいました!」始動!
エディテージを運営するカクタス・コミュニケーションズが運営・共催を行っているScience Talks(サイエンストークス)がパワーアップして新企画と共に帰ってきました。... -
Science Talks 第1回「ニッポンの研究力を考えるシンポジウム」のご報告
2013年10月19日(土)、東京工業大学くらまえホールにて開催されたScienceTalks第1回「ニッポンの研究力を考えるシンポジウム」についてご報告します。 ◆ なぜ私たちカ... -
英文校正チームにBELS認定取得者が13名増えました!
エディテージでは、英文校正チームに経験と才能のある候補者を採用するだけではなく、校正者に十分なトレーニングの機会を提供すると共に、スキルの向上が見られるかを... -
日本の研究力を語る新しいプラットフォーム、Science Talks開始。第1回大会「ニッポンの研究力を考えるシンポジウム ~未来のために、研究費を今どう使うか?」を10月19日に開催!
エディテージを運営するカクタス・コミュニケーションズは、科学新聞社と共催でニッポンの研究力を考えるシンポジウム(Science Talks)委員会は、日本の科学力・研究力に... -
エディテージのロゴが新しく生まれ変わりました
5月1日、エディテージのロゴが新しく変わりました。この新しいロゴに会社名であるCACTUS(カクタス・コミュニケーションズ)の名前が表示されています。 CACTUSロゴはエ...