エディテージ– Author –

-
学術出版社向け自動文書評価ツール「Ada」を開始
学術コミュニケーションの世界では、出版社の利便性を高めるため、新しいテクノロジーをいち早く取り入れ、自動化を進めています。そこでエディテージを運営するカクタ... -
妊婦蘇生の古い常識を変えたい:土肥聡(どひ・さとし)さんインタビュー
どんな研究分野にも、その分野の『常識』や『伝統』があります。教科書に載っているようなことや権威ある学会で認められたことを覆したり、何年も何十年も繰り返してき... -
海外旅行の困ったお土産、「薬剤耐性菌」の遺伝子解析:中山達哉(なかやま・たつや)さんインタビュー
人間の体には実にたくさんの“生き物”がくっついています。服の線維について運ばれる植物の種、皮膚や粘膜についてアレルギーの原因にもなっている花粉、舗装されていな... -
アルパカと生きる人々と暮らし、アンデス牧畜の今を見つめる:佃麻美(つくだ・あさみ)さんメールインタビュー
アンデスにおける人間=動物関係からみた現代的牧畜の生活様式の解明 ふかふかとした柔らかな毛が高級なニット、織物の原料となり、もこもこの見た目や繊維メーカーのCM... -
子どもの成長を評価する体格指標でご両親に安心を:黒岩美幸(くろいわ・みゆき)さんメールインタビュー
子どもの体格指標の開発および母親の幼少期環境が子どもの身体的発育へ及ぼす影響 生まれたての赤ちゃんの頃から学童期まで、何度も受ける身体測定。お子さんを連れて保... -
瞬発性? 持久力?――筋肉の得意・不得意は何が決めるのか?:善方文太郎(ぜんぽう・ぶんたろう)さんメールインタビュー
速筋・遅筋特異的アセチルコリン受容体の機能解析 マグロやカツオ、マサバのような赤身の魚、カレイやヒラメ、マダイのような白身の魚。魚の身の色の違いには、その魚の... -
学術統計クリニックサービス一時休止のお知らせ
英文校正・論文投稿サポートを提供するエディテージ(カクタス・コミュニケーションズ株式会社)は、よりお客様のニーズに合った新サービスを提供するためのシステムを... -
米国言語聴覚士協会とエディテージが提携を発表
米国言語聴覚士協会(ASHA)は、エディテージと共同で行う著者向けサービスの起ち上げする運びとなりました。エディテージが支援するASHA著者向けサービスでは、投稿前の... -
フロンティアとエディテージが提携を発表
代表的なオープンアクセス出版社のFrontiers(以下、フロンティア)がエディテージと提携し、研究コミュニティ向けの論文投稿支援サービスを提供する運びとなりました。... -
エディテージ研究費:海外出張グラント採択者決定
2017年11月24日、カクタス・コミュニケーションズ株式会社が運営する若手研究者支援コミュニティ「エディテージ・エッジ」は、本年9月~10月に公募を行った研究グラント...