エディテージ– Author –

-
英文校正とは?プロに依頼するメリット・デメリットを徹底解説
論文執筆において「英文校正」をプロに依頼するかどうか判断に悩んでいる方は多いかもしれません。 今回は英文校正の特徴と、そのメリット・デメリットをお伝えし... -
オールアバウト学術出版
論文を書く時に役立つ学術出版についてのまとめ 優れたアブストラクトを書くためのヒント6選研究論文におけるアブストラクト(abstract)は、150~250ワード程度で書か... -
Q&A with エディテージ:研究論文の方法(メソッド)セクションはどのように書けばよいのか
https://youtu.be/FH0qFSZntPg 研究論文の方法セクションは、著者が最終的な結果に到達するまでのルートを記述し、読者が研究をよりよく理解するために非常に重要です。... -
Q&A with エディテージ:リジェクトされたときにどのように対処し、再挑戦したらいいか
https://youtu.be/rSdxPDsBNAU 学術出版の世界では、リジェクトはほぼ避けられません。研究者は、どこかの段階でリジェクトに対処する必要が出てくるでしょう。リジェク... -
Q&A with エディテージ:本当に優れた研究課題を見つけるにはどうしたらよいか
https://youtu.be/VwB_WhQuSe0 どうすれば本当に優れた研究課題を見つけられるのでしょうか? 考慮すべきいくつかの重要なポイントがあります。 1つ目のポイントは、そ... -
エディテージがサウジ医療専門委員会(SCFHS)と提携し、高品質な英文校正サービスを医療協会会員に提供
科学の進歩を促すテクノロジー企業、カクタス・コミュニケーションズ(以下カクタス)の主力ブランドであるエディテージは、サウジ医療専門委員会(SCFHS)と提携を結び... -
エディテージとAVES Publishing、英文校正サービスに関する戦略的提携を発表
科学の進歩を促すテクノロジー企業、カクタス・コミュニケーションズ(以下カクタス)の主力ブランドであるエディテージと、国際的なガイドラインに沿って学術誌を刊行... -
エディテージとCABI、論文発表の成功を支援する執筆者向けサービスに関する提携を発表
科学の進歩を促すテクノロジー企業、カクタス・コミュニケーションズ(以下カクタス)の主力ブランドであるエディテージは、CABI(Centre for Agriculture and Bioscien... -
エディテージ、新たな提携によりAptaraのオンライン決済「SciPris」利用者に研究プロモーションサービスを提供
科学の進歩を促すテクノロジー企業、カクタス・コミュニケーションズ(以下カクタス)の主力ブランドであるエディテージは本日、Aptaraと提携し、同社のオンライン決済... -
エディテージとメアリー・アン・リーバート社、新たな提携によるサービスを発表
科学の進歩を促すテクノロジー企業、カクタス・コミュニケーションズ(以下カクタス)の主力ブランドであるエディテージと、最先端の査読付きジャーナルを刊行する有力...