エディテージ– Author –

-
カクタス・コミュニケーションズ、「研究者の身体活動・運動の実施状況、生活習慣および健康課題に関するレポート」を発表
~研究者の1日の座位時間は長く、「首筋や肩がこる」と「目が疲れる」などの身体愁訴を訴える一方で、66.6%の研究者が運動習慣の定着や改善に前向きな姿勢を示す~ 2023... -
エディテージ・グラント 選考委員インタビュー④-隠岐 さや香先生
エディテージ・グラントは、自身の研究によって社会にインパクトを与えたいと願う若手研究者に、経済的支援、メンターシップ、キャリアガイドを提供することを目的とし... -
「定説と信じられていたことを研究によって覆すのは大きな醍醐味」 佐賀大学 総合分析実験センター、永野幸生准教授インタビュー
https://youtu.be/xxgL8SnTVMQ 「次世代シーケンサー」によるゲノム(遺伝子)解析で、DNAと食物の研究を結び付け、食材の遺伝的多様性の調査などを行なっているのが、... -
「Readable」の開発者、京都大学の佐藤竜馬さんにインタビュー
高精度な翻訳サービスとして研究者からも人気の高い「DeepL」ですが、PDFファイルを翻訳したときにレイアウトが崩れてしまうことがあるという欠点が。それを解消し、英... -
Q&A with エディテージ:論文のミニレビュー(mini-review)はどのように書けばよいのでしょうか?
https://youtu.be/cwdm0_zh9Xs 学術出版におけるmini-review(ミニレビュー)やcommentary(コメンタリー)は、トピックや発表された研究の概要を一口で説明する非常に... -
エディテージ・グラント 選考委員インタビュー③-原山 優子先生
エディテージ・グラントは、自身の研究によって社会にインパクトを与えたいと願う若手研究者に、経済的支援、メンターシップ、キャリアガイドを提供することを目的とし... -
2023年1月の開催ウェビナー情報
2023年の1月は、研究者の生産性を高めるツールやアプリに関するウェビナーと、出版に耐えうる原稿を書くための重要な知識とスキルを身につけるためのウェビナーをお届け... -
Q&A with エディテージ:出版における一般的な倫理的問題とは?
https://youtu.be/HfkhMNjLLjc 研究倫理と出版倫理は、質の高い科学出版物を保証する極めて重要な指導原理です。ジャーナルの編集委員会は科学の門番であり、研究の完全... -
エディテージ・グラント 選考委員インタビュー②-岩崎 渉先生
エディテージ・グラントは、自身の研究によって社会にインパクトを与えたいと願う若手研究者に、経済的支援、メンターシップ、キャリアガイドを提供することを目的とし... -
エディテージ・グラント 選考委員インタビュー①-早野 元詞先生
エディテージ・グラントは、自身の研究によって社会にインパクトを与えたいと願う若手研究者に、経済的支援、メンターシップ、キャリアガイドを提供することを目的とし...