エディテージ– Author –

-
Paperpalで論文がアクセプト! 学術論文に適した表現に助かっています~赤﨑健司教授(福山大学薬学部・細胞生物学)にインタビュー~
細胞の中の膜で囲まれた細胞小器官の1つであるリソソームの研究を30年以上にわたって続けている福山大学・薬学部の赤﨑健司教授に、ご利用いただいているPaperpalにつ... -
休暇中も研究室に残る留学生がくじけないための6つのヒント
毎年、年末年始の休暇が近づくと、ラボや昼食の席で話題になるのが、研究室の仲間たちが旅行や家族のお祝いを計画しているということ。とはいえ、博士課程の学生やポス... -
プレプリントを研究に活用する方法
アカデミアにおける「Publish or Perish(出版するか、消滅するか)」の文化は、間違いなく容赦のないものです。自分の研究を検証し、生産性を証明することがなければ、... -
「0から1をつくり出す作業を強力サポート」Paperpalは英語論文の執筆をより速く、より質の高いものにしてくれるのが魅力~櫻井遼太さん(国際基督教大学 大学院 博士後期課程)にインタビュー~
国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科博士後期課程に在籍し、近現代日本文学を専門とする櫻井遼太さんに、ご利用いただいているPaperpalについてお話をうかが... -
SDGs関連の研究でグローバルインパクトを生み出す方法
「Some people just want to watch the world burn.(世界が燃えるのを見たいだけの人間もいる)」映画『ダークナイト』でアルフレッド役のマイケル・ケインが放ったこ... -
2023年12月のウェビナー のご案内
きらびやかなホリデーイルミネーションが輝く季節となりました!今年も残りひと月となりましたが、今年の目標を達成した方も、そうでない方も、ラストスパートで一緒に... -
論文がリジェクトされたらどうする? 研究者の5つの選択肢
論文を出版するのは気の遠くなるようなプロセスです。著者は多くの場合、97%にも上る高いリジェクト率に対処しなければならず、アクセプトされるのは論文の10本に1本程... -
カクタス・コミュニケーションズ、広島大学フェローシップ学生向け無償英文校正プログラム「広島大学フェロー向け英文校正グラント」を発表
科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界をリードするカクタス・コミュニケーションズ(Cactus Communications、本社:インド)が運営する英文校正ブランド... -
論文出版の予期せぬ遅延を最小限に抑えるには
論文の出版スケジュールを綿密に立てることは、研究結果を最小限の遅れでジャーナルに掲載するうえで非常に役立ちます。残念ながら、出版は必ずしもスムーズで迅速なプ... -
就活に卒論が役立つ時代は嬉しいのかつらいのか 〜研究者の思考さくご (2)
就活が忙しすぎて学生が研究する時間がない、と多くの先生が嘆いています。大学はそもそも勉学に励むところなのだから就活はそこそこにすべし、という意見もありますが...