エディテージ– Author –

-
あなたの出版された最新英語論文のグラフィカルアブストラクトを無料で作ります!キャンペーン
日々、数えきれないほどの論文が発表されている中、自身の研究を幅広い読者にとって魅力的で興味深いものにするにはどうしたらよいでしょうか? そこで役立つのが「グ... -
読むべき論文の選び方
あらゆる分野で論文数が急増している中、キャリアの浅い研究者は読むべき論文をどのように判断すればよいのでしょうか? 時間の優先順位付けから、何に集中すべきかを... -
2024年2月のウェビナー のご案内
2024年も1月が過ぎ、2月に入って本格的に物事を始動できる、という方も多いのではないでしょうか。今月のウェビナーはEmily Leavitt氏による、校正者目線がわかるライブ... -
人間を対象とした研究の倫理的研究方針
現在、人間を対象とする研究は繊細かつ複雑な問題となる可能性があり、倫理的な研究を実施するためには細心の注意を払う必要があります。とはいえ、昔から倫理面が配慮... -
科学における倫理:重要性と原則、ガイドライン
科学における倫理の重要性は、どれだけ強調してもしすぎることはありません。倫理基準は、研究者が研究参加者、同僚、利害関係者、より広範なコミュニティ、およびその... -
カクタス、日本の若手研究者向け助成金プログラム「エディテージ・グラント 2024」(Editage Grant 2024)を発表!
~4月1日の応募開始に先駆け、2月1日から事前登録を開始~~20人の若手研究者に、プロジェクト始動の助成金として総額750万円を提供~ 科学コミュニケーションおよびテ... -
婚活に導入したAIシステムの意外な効果 〜研究者の思考さくご (4)
専門とするアルゴリズム理論に関連して、自治体や企業と共同で「婚活サイトの推薦アルゴリズム」研究、簡単に言えば、ユーザーのデータから良さそうなお相手を見つけ出... -
カクタス・コミュニケーションズとTaylor & Francis、学術出版向けAIソリューションを共同で開発
~論文出版過程に革新的変化を与えるツールを発表~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界をリードするカクタス・コミュニケーションズ(Cactus Communi... -
「刺激的」ではなく「画期的」:研究のインパクトを示す言葉の選択
データからも明らかなように(The data have been clear)――ほぼすべての学術分野で、毎年発表される研究の数は顕著に増加しています。このような環境では、自分の研究... -
カクタス・コミュニケーションズ、東京大学岩崎研究室においてAI英文校正・翻訳ツール「Paperpal」のモニター調査を実施
科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界的に活動するカクタス・コミュニケーションズ(Cactus Communications、本社:インド)は、英文校正・翻訳および投...