エディテージ– Author –

-
カクタスの研究者総合支援サービス「エディテージ」、英文校正の売上高で3年連続国内第1位を獲得
~英文校正会社から研究出版に関するソリューションプロバイダーへ~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界的に活動するカクタス・コミュニケーションズ... -
Paperpalの生成AIライティング機能で研究公正を維持する
Paperpalは最近、生成AIを搭載した「Write」機能をリリースしました。この機能は、既存のコンテンツに対してテキスト予測を提供します。また、希望するアウトプットに合... -
2024年7月のウェビナーのご案内
7月になり、暑さも本格的になってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしですか。今月もアカデミアと出版に関する役立つ情報満載のウェビナーをご用意しています。今月は... -
研究論文に適したジャーナルを見つける~出版までの時間を節約しよう
最近、投稿した論文が頻繁にデスクリジェクトされていませんか? しっかり研究したにもかかわらず、ジャーナルがあなたの論文に興味を示さないようなことはありません... -
Paperpalの新しい機能、「リサーチ」が、著者のリサーチ、執筆、引用のすべてを1か所で行うことを可能にします
世界125カ国で100万人以上のアカデミックライターがPaperpalを信頼し、以前よりも時間を節約し、より自信を持って執筆しています。Paperpalを使うことで執筆や編集のプ... -
自分の技術の形を知ること 〜研究者の思考さくご (9)
人と初めて会って仕事をするとき、研究者で言えば共同研究を始めるときなどですが、まずは自己紹介をすると思います。皆さん、自己紹介は何をしゃべりますか? 相手に... -
エッセイの構成方法
エッセイの執筆は、学部および修士課程で学位取得を目指す学生に求められる基本的なスキル、基本的なタスクです。また、学生が所定の単位を取得するための重要な要件で... -
Paperpalのリサーチ機能で、査読者からのフィードバックに対応して、論文を修正する方法を理解する
文章を評価する方法としての査読は、5世紀の古代ギリシャにまで遡ります。学者たちは互いの研究について議論し、批評し合っていました。このような非構造的で非公式な... -
一生残る論文だからこそ、質の高いグラフィカルアブストラクトを提出したい~千田篤医師(東京医科歯科大学医救命救急センター)にインタビュー
日々、数えきれないほどの論文が発表されている中、自身の研究を幅広い読者にとって魅力的で興味深いものにするにはどうしたらよいでしょうか? そこで役立つのが「グ... -
ケーススタディ: ハイジャックジャーナルへの投稿を避ける
多くの分野でジャーナルの数が増え続けているため、自分の研究に適したジャーナルを見極めるのが難しくなっています。この問題をさらに深刻にしているのが、信頼できな...