エディテージ– Author –

-
エディテージお友達紹介プログラム-利用者の声-
エディテージのお友達紹介プログラムは、エディテージをご友人や同僚の方にご紹介するためのプログラムで、ご紹介を受けた方は他では得られない割引をご利用いただける... -
2024年10月のウェビナーのご案内
今月は、研究者の皆さまを全力でサポートするためのウェビナーシリーズを開催いたします。データをインパクトのあるグラフィカルアブストラクトに変換する方法、AIを活... -
グラフィカルアブストラクトとは? 効果的なグラフィカルアブストラクトを作成するためのヒント
従来の文章のアブストラクトに加え、グラフィカルアブストラクトが登場しました。AIが何百もの研究論文を数分で要約できるようになった今、研究者はどのように自分の論... -
日本の若手研究者を支援する助成金プログラム「エディテージ・グラント2024」受賞者を発表
科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界的に活動するカクタス・コミュニケーションズは、同社の研究者サポートブランド、エディテージ (https://www.edita... -
人の研究を紹介できたら一流 〜研究者の思考さくご (11)
皆さんの周りには、他人の研究を自分の研究のようにスラスラと上手に紹介する人はいませんか? この「他人の研究を紹介する」ということ、国立情報学研究所の宇野毅明... -
学術論文における剽窃の種類と例
小学生の頃、学校の先生から「カンニングして人の答えをコピーしてはいけない」ときつく諭されませんでしたか? であれば、「大人の」研究者がなぜ他人の仕事をコピー... -
多忙な研究者のためのPaperpalの新しいバーチャルリサーチコーチ「AIレビュー」の紹介
「私の結論は、十分に結果を基にして明確になっていますか?」「この研究論文に、対処する必要のある論理的なギャップはありませんか?」「このレポートは適切に構成さ... -
エディテージ・グラントのその後を追う④-土肥 聡さん(豊洲レディークリニック 産婦人科 院長)
過去にエディテージ助成金に採択された皆さんが現在どのように活躍されているのか、エディテージ助成金の経験が現在にどのようにつながっているのかなど、お話をうかが... -
エディテージ・グラントのその後を追う③-田中 憲子さん(名古屋大学総合保健体育科学センター/教育発達科学研究科 准教授)
過去にエディテージ助成金に採択された皆さんが現在どのように活躍されているのか、エディテージ助成金の経験が現在にどのようにつながっているのかなど、お話をうかが... -
学術出版の未来を支えるPIDの役割
デジタルの世界では、記録やデータを追跡することは重要です。そこで登場するのが、永続識別子(PID)です。PIDは、デジタルオブジェクトやエンティティの一意で不変の...