医師の方々に最適、「メディカル論文RESCUE(レスキュー)」開始のお知らせ

エディテージでは、臨床と研究、教育にご多忙な医学系研究者、医師の方々によりスピーディーかつ洗練された論文投稿を実現いただけるよう、「メディカル論文RESCUE(レスキュー)」のサービス提供を開始いたしました。

サービスその1 「論文強化・投稿RESCUE(レスキュー)」
論文の研究内容に踏み込んでブラッシュアップと投稿戦略立て、投稿作業をまとめてサポートするサービスです。ご予算に合わせて【日本語サポートパック】と【英語サポートパック】の2つのオプションからお選びいただけます。

サービスその2 「メディカル論文執筆RESCUE(レスキュー)」
臨床と研究、教育の三足わらじでご多忙な臨床系の医学・医療系の研究者、医師の方々のために、従来の投稿サポートサービスに加え、執筆代行とリライト、2つのサービスをご用意。日本語スタッフによるプロジェクトサポート付きで、陽の目を見ていない研究データをもとに執筆から投稿までサポートします。

【既存のお客様へ:論文投稿支援サービスの改訂についてのお知らせ】
※1 従来の「ゴールド・パック」「シルバー・パック」は本改訂に伴い今後はご利用いただけなくなります。過去のパックと同様の内容のサービスをご希望の場合は、「カスタマイズ・パック」をお選びいただき、お申込みの際にご要望・メッセージ欄に、ご希望の過去パック名をご記入ください。

※2 「カスタマイズ・パック」は今後も継続してご利用いただけます。

※3 従来の論文投稿支援パックでは最大2つのジャーナルへの論文投稿が含まれていましたが、新しい「論文強化・投稿RESCUE」では1つのジャーナルへの投稿作業のみがサービスに含まれます。万が一論文が1ラウンド目のジャーナルからリジェクトされ、新しいジャーナルへの投稿作業をご希望される際は、作業内容を1時間3,000円のチャージにて再投稿費用を再度お見積りさせていただきます。予めご了承ください。

▼最新のニュースはブログトップページの「すべての最新記事」よりご覧いただけます。
http://176.34.32.5/
▼エディテージのサービスは以下のページよりご確認いただけます。
https://www.editage.jp/

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2002年に設立された、カクタス・コミュニケーションズの主力ブランドであるエディテージの目指すところは、世界中の研究者が言語的・地理的な障壁を乗り越え、国際的な学術雑誌から研究成果を発信し、研究者としての目標を達成するための支援です。20年以上にわたり、190か国以上の国から寄せられる研究者の変わり続けるニーズに対応し、研究成果を最大限広く伝えられるよう、あらゆるサポートを提供してきました。
今日、エディテージは専門家によるサービスとAIツールの両方を用いて、研究のあらゆる段階で便利に、安心して使っていただける包括的なソリューションを提供しています。

目次