2024年7月のウェビナーのご案内

202407webinar

7月になり、暑さも本格的になってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしですか。今月もアカデミアと出版に関する役立つ情報満載のウェビナーをご用意しています。今月は、グリニッジ大学のアソシエイトディレクター、Amy Sampsonが出版ガイドラインに関する質問にお答えします。また、藤原謙次先生が査読者のコメントを効果的な修正に生かす方法についてお伝えします。

ウェビナー1
ジャーナル編集者座談会:投稿成功のための出版ガイドライン

日時:2024年7月30日(火)
時間:午後10時~11時(日本時間)
料金:無料
言語:英語

<ウェビナー詳細>
投稿を成功させるための出版ガイドラインについての質問がある方は、ぜひこの機会にご参加ください。Amy SampsonがRoohi Ghoshとの対談で、内部のヒントやコツを共有し、論文出版のご質問にお答えします。質問は事前にお送りいただくか、ライブセッション中にお尋ねいただけます。

<講演者について> 
Amy Sampson

グリニッジ大学、グリニッジオンラインアソシエイトディレクター

Amy Sampson

グリニッジ大学のオンライン学習のアソシエイトディレクターであり、Journal of Learning Development in Higher Educationの編集委員会のメンバー。クリエイティブアーツ教育に情熱を持ち、高等教育で19年間従事。2023年のUCISA Supporting Excellence in Learning Teaching and Research Awardを受賞するなど、多くの評価を受けている。Advance Higher Educationのプリンシパルフェローであり、クリエイティブエデュケーションの修士号を持ち、他の2つの教育ジャーナルのレビューアーも務めている。

Roohi Ghosh
カクタス・コミュニケーションズResearcher Success担当、Peer Review Week Committee共同議長、EASE(インドチャプター)副議長、European Science Editing査読者

Roohi Ghosh

Cactus Communications(CACTUS)で研究者成功をサポートするアンバサダーを務め、研究者の声を世界規模で増幅させることに情熱を注ぐ。17年以上の経験を持つRoohiは、研究者が直面する独自の課題を理解し、知識の進展と社会の改善における研究者の仕事の重要性を認識している。戦略的なアウトリーチとエンゲージメントの努力を通じ、研究者と他の学術関係者との間に生産的なパートナーシップを築き、研究コミュニティの成功と影響力を高めるために取り組む。Peer Review Week Committee、ALPSPのOpen Peer Review Special Interest Groupの共同議長、およびEASE India Chapterの副議長を務め、その他の委員会にも参加している。


ウェビナー2
査読コメントを修正に生かす方法

日時:2024年7月31日(水)
時間:午後7時~8時(日本時間)
価格:無料
言語:日本語

<ウェビナー詳細>
論文をジャーナルに提出した後、次の焦点は査読に対応することです。査読があなたの原稿の受理を決定する唯一の要因ではありません — 査読コメントへの対応がこの決定を左右する重要な要素です。「修正して再提出」という決定は著者にとって非常にストレスがかかることがありますが、査読コメントに効果的に対応することが、出版成功への確実な道となります。このセッションでは、査読者やジャーナル編集者の要求に包括的に対応し、原稿の迅速な受理を促すための戦略的アプローチを共有します。

<講演者について> 
藤原謙次先生

Kenji Fujiwara

藤原謙次氏は、一般外科医としての経験と基礎科学研究の経験を有しています。現在は、一般外科医として私立病院で主に消化器疾患に取り組みながら、PLOS ONEとEuropean Journal of Medical Researchという 2 つの科学雑誌の学術編集者としても働いています。研究に関しては九州大学の共同研究者であり、科研費のプロジェクトに携わっています。主な研究分野は、消化器系の臨床データ研究と米国ジョンズ ホプキンス大学のポスドク研究員時代から継続して行っているプロテオミクスの基礎研究です。また、膵臓がんの腫瘍微小環境にも大きな関心を持っています。


ご参加枠は限られておりますので、お早めにご登録ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

エディテージはカクタス・コミュニケーションズが運営するサービスブランドです。学術論文校正・校閲、学術翻訳、論文投稿支援、テープ起こし・ナレーションといった全方位的な出版支援ソリューションを提供しています。

目次